英語学校で翻訳を学んだ時に思ったのは、良い翻訳を作る人は、基本的に日本語の語彙力も多いのだなあと感じます。悪い例は、知っているとすごいと思われるような難しい日本語や、日常生活であまり使わない日本語を使った翻訳です。もちろんその原文にもよりますが、もし小説などだったらその言葉によって読者はその世界観に入り込めないかもしれません。難しい言葉を知っていたり、その言語とぴったり合う言葉だとしても、私たちが普段使い慣れていないのであればその言葉は使うべきではないと思います。
翻訳者が真に賢いなら、難解な言葉を使うのではなく、一般人の感覚に合わせた表現を使うはずです。
日本語は特に表現力が豊かな言語なので、似たような言葉でもどれを選ぶかによってとらえる方の意味合いは微妙に変わってきます。この言葉選びによって、読者は感情の起伏を作るのではないでしょうか。本来なら原作者のものを読みたいのでしょうけど、その力がないなら勉強するより翻訳家に頼るはずです。